現在の中身:0点
公益財団法人 日本対がん協会
がんで苦しむ人や悲しむ人をなくしたい—1958年の設立以来、早期発見につながる検診受診率の向上に取り組み、正しい知識の普及啓発、無料がん相談など、がんと向き合う人が安心して暮らせる社会づくりに取り組んでいます。
公益財団法人 日本骨髄バンク
白血病などの血液疾患に苦しむ人たちを救済するため、善意による骨髄提供等の仲介を行っています。
公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
セーブ・ザ・チルドレンは、日本を含む約120ヶ国で子ども支援活動を行う民間・非営利の国際NGOです。 約100年にわたり、生きる・育つ・守られる・参加する「子どもの権利」が実現された世界を目指して活動しています。
特定非営利活動法人 しんぐるまざあず・ふぉーらむ
私たちはシングルマザー経験者が中心で活動する、1980年に発足したシングルマザー親子のサポート団体です。 就労支援、相談事業、セミナーと人材育成、情報提供、新入学お祝い金事業、親子のイベントなど、当事者の声を生かしながら、活動しています。ぜひわたしたちの活動を支えてください。 子どもたちの貧困をなくし、シングルマザーと子どもたちが生き生きと暮らせる社会をつくることに力を貸してください。
認定特定非営利活動法人 NPOカタリバ
震災や複雑な家庭環境、経済的な困難など、自分自身ではどうすることもできない困難を抱えている子どもたちが国内にたくさんいます。 NPOカタリバは、「どんな環境に生まれ育っても、未来をつくりだす力を育める社会」を目指し、2001年より活動を続けています。
公益財団法人メイク・ア・ウィッシュオブ ジャパン
Make-A-Wishは、難病と闘う子どもたちの夢をかなえることを唯一の目的としたボランティア団体です。 子どもたち一人ひとりが、心に描いている夢を実現することで、生きる力や病気と闘う勇気を持って欲しいと願い、活動しています。
特定非営利活動法人オン・ザ・ロード
私たちは世界中の学校に通えない・夢を追いかけられない子どもたちが、学びや働く機会を得られることを目標に2008年より活動しています。 主な活動は、インドで無料の学校運営、東日本大地震復興支援、世界中の子どもたちを繋ぐオンライン交流事業、貧困など逆境に立ち向かう子ども・若者の職業斡旋などを行なっています。
一般社団法人 障がい者自立推進機構
パラリンアートは、社会補償費に依存せず、民間企業からのご協力で、障がい者の自立推進を継続できる仕組み作りを目指しています。 皆さまからのご支援は、パラリンアートアーティストの自立と社会進出支援の活動資金に役立てられます。
公益財団法人日本パラスポーツ協会
当協会は、障がい者の自立や社会参加促進を目的に障がい者スポーツの普及・振興を図る公益財団法人です。 障がい者スポーツ大会の開催や選手の強化、国際大会への選手派遣、指導員の養成、普及広報活動、障がいに関する国民への理解促進などの事業を行い、障がい者のスポーツを通した社会参加、そして共生社会が実現されることを願っています。
NPO法人 犬と猫のためのライフボート
保健所で殺処分されてしまうはずだった犬猫を施設に保護して、新しい飼い主さんを探す活動を行う団体です。 これまで18年間の活動を通して1万7千頭以上を救命して参りました。現在も年間1000頭以上を救っています。
公益社団法人Civic Force
国内の大規模災害時に迅速で効果的な支援を行うためのNPO/NGO・企業・政府・行政の連携組織です。 医師や救助犬とともに陸空双方から緊急チームを派遣し、人命救助や緊急物資の配布、パートナーとの連携による支援活動などを展開します。
公益財団法人 日本自然保護協会
自然のちからで、明日をひらく。 私たちは、人と自然がともに生き、赤ちゃんからお年寄りまでが美しく豊かな自然に囲まれ、笑顔で生活できる社会をつくることを目指して活動しています。
公益社団法人 瀬戸内海環境保全協会
瀬戸内海の環境を保全し、豊かで美しい瀬戸内海を後世に継承していくため、関係地方公共団体等と連携のもと、瀬戸内海の環境保全・創造に関する「普及啓発」、「調査・研究」、「情報収集及び提供」の事業を行っています。
公益財団法人 日本ライフセービング協会
水辺における安全知識と技能を広め、誰もが安全に楽しめる社会へ。 私たちがめざすビジョンは、「水辺の事故ゼロ」の実現です。 水辺の危険を正しく理解し、その危険から自分の身を守る能力を身に付ける 「水辺の安全教育・ウォーターセーフティ」を普及させること。そして、ライフセーバーを育成し水辺の安全を見守る「監視体制」と、いざという時にすばやく対応できる「救助体制」を確立することをめざしています。